2016年9月9日金曜日

参考書シンドローム

うたです。


今日お話しすることは受験勉強には必須のことです。


次のように考えられない人は


どんな教材を使っても
成果が上がらず絶望することになります。




友達と同じ参考書を使ってるのに、勉強時間も
同じくらいなのになんで差が縮まらないんだろう。







そんな風に頭を悩ますことになります。


「何をするかではなく誰がするかが重要」なのです。





ひとつの参考書を使って成績が上がらない人は
別の参考書を使っても成績は上がりません。


スポーツに例えると、
野球をやってうまくいかなかった選手が


ある日突然、
サッカーを始めても絶対にうまくいきっこないです。






なぜなら彼は
力を積み上げるということをしていないからです。


どんな参考書でも自分で必死に悩んで買ったものなら
すべてやり切れば絶対に得るものはあります。





こであなたが栄光の
MARCH合格を果たすための第一歩として


あなたが使っている参考書を教えてください。


そしてその参考書を
絶対にやり切ると心の中で誓ってください。


その一冊を解き終わったとき
必ずあなたの現代文の実力は急成長してるはずです。

自由を奪う思考



ゆうたです。


最近気づいたことで
とにかくすごいと感じたものがあるので

シェアしたいと思います。


これはもちろん受験勉強にも
通じているし、モチベーションを上げるのに


すごく役立つ知識です。
なので、僕が今から言うことは


ぜひ自分の勉強に
取り入れることをオススメします。


受験勉強する上で1番の敵は


モチベーションの低下です。


今回の記事を読まずに
今のままでいればあなたの勉強は


間違った方向に進んでしまい
かなりまずい状況になります。


頑張ろうと頭ではわかっているのに
やる気が出なくて


勉強している途中で
YouTubeなどを見てしまい
自分が情けなくなるという



悲しい事態に陥る危険があるのです。


今回の記事を読むとその危険が
一気に払拭されます。


なのでぜひ注意して聞いてみて下さい。


僕は普段からあなたの勉強する
目的は何か考える事をオススメしています。


ぼくに次のように言う人がすごく多いです。


             大学に行っていい職業について
                沢山稼いで自由になりたい


自由になりたい。本当にそうでしょうか?


自由になって
あなたはなにをしたいですか?


南の島でゆっくり暮らす。
朝はのんびり起きて眠くなったら寝る。


こんな感じでしょうか?


でも、あなたは
この生活を一生続けられますか?


ドストエフスキーが次のように言っています。


「人間は自由など求めていない。」


まさにその通りだと思います。
なぜなら人間は自由になると


暇を持て余すからです。


おそらく僕が思うに
あなたの考える自由とは


自分のやりたいときに
やりたいことが出来ること。


ではないでしょうか。


これは僕の考えですが、
ここで重要なのは自分がなぜ今


貴重な高校生活にかける時間を
費やして勉強しているのか


もう1度
考え直した方がいいということです。


そうすることで、自分の目的が明確になり
モチベーションを下げずに勉強することが
可能になるのです。


それではここで、
あなたが栄光のMARCH合格を
果たすための第一歩として


自分は自由になりたいのか、
だとすれば何故自由になりたいか


をいますぐに考えてみましょう。
思いついたことがあなたの
モチベーションの源なので


勉強にやる気が出ない時は
必ずそのことを思い出してみてください。


読んでくださりありがとうございました。

2016年7月1日金曜日

一人二役ノート

んにちは!


ゆうたです!



今回は学校の授業でどうやって
ノートを取ればいいか話していきます。



このノートの取り方をすると、
学校の授業を受けているだけで
定期テスト対策ができ、テスト前に
現代文に割く時間を大幅削減できます!


友達と同じ教室で授業を受けるのに
あなただけは二倍の速さで
勉強できるようになるんです!


まるでタイムマシーンですね。






必然的に自由な時間も増えます!



逆にこの方法を知らないと、
定期テスト前に1から対策を
立てることになって時間がかかるし、
そもそも何から手をつければいいの?







という状態になってしまいます。
そうならないため今日紹介するのは



「一人二役ノート」


です!



これは、授業中に自分で
問題を作りながらノートを取る
というものです。



そんな暇ないよ!



と思ったひともいるかもしれませんが
あるんです。


先生が本文を読んでいるときや
本文をみんなで読んでいる時間に
やってしまえばいいんです。



僕もそうだったのですが、
先生や友達が音読している時って
ハッキリ言って暇ですよね?



「一人二役ノート」を作ると
その暇な時間を使って
定期テスト対策ができるんです!



この時どうやって問題を
作ればいいかというと1番簡単なのは



「接続詞」に注目することです!



なぜ「接続詞」かというと
接続詞の前後に線を引いて
出題者が問題を出してくる可能性が
極めて高いからです。




それでは、自分の問題集を
何でもいいので開いて
確認してみて下さい。



ほとんどの場合、線部の近くには
接続詞があると思います。



このことを利用すれば、
テスト前に先生の作る問題が
予想できちゃいます。



もし授業中に問題を考えても
書く暇がなければ
頭の中で考えるだけでいいです。



例えば



本文中に「だから」が出てきたら
〇〇だから✖︎✖︎
のように✖︎✖︎に線がひかれていると仮定し



「なぜ✖︎✖︎と言えるのか?」



という問題を考えます。「だから」は
前の文と次の文を自然な流れでつげがるので
その答えは〇〇になります。



実際のテストでは「15字以内で」などと
制限がつくことがほとんどなので
〇〇をその字数に合わせて増やしたり
減らしたりすればいいだけです。



「しかし」が出てきたら



〇〇しかし✖︎✖︎
のように✖︎✖︎に線がひかれている仮定し



「なぜ✖︎✖︎のように言えるのか」



という問題を考えます。「しかし」の後で
前の文と次の文が逆の関係になります。
なので、その答えは
〇〇と逆の内容になります。



〇〇と逆の内容を言っている
部分を文中から探してくれば
それが答えになります。



「つまり」が出てきたら



〇〇で□□つまり✖︎✖︎
のように✖︎✖︎に線がひかれていると仮定し



「✖︎✖︎とはどういうことか?」



という問題を考えます。



「つまり」は今までの内容をまとめるので
いままでに述べていた内容をまとめれば
答えになります。



〇〇で□□



をまとめれば、それが答えです。



接続詞は今日挙げた以外にも
ありますが、まずは練習として

今日挙げた3つを意識して
授業を受けてみましょう。



そして、問題を作りながら
授業を受けてみましょう。



では最後に、ワークです。
今日話した「接続詞」を
うっかり見落としてしまわないように、



小さな声で「だから、しかし、つまり」
と3回唱えてみましょう。



次に国語の授業を受けた時、
この3つの「接続詞」があったら
パッと目に入ってくるようになってるはずです。


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。



僕はこのブログをより良く
していくために、あなたの
意見を募集しています。



現代文に関する質問などは
コメント欄にお願いします!!

2016年6月30日木曜日

小説はツインホーン!


んにちは!



ゆうたです!



今回は小説の解き方について話していきます!



この解き方を知らないと
昔の僕のように



「小説なんて感じ方人それぞれじゃん」



「主人公がどう思ったとか知らねえし」



「素直に読んで、自分が感じたことを
書いたのになんで正解不正解なんて
決められなきゃいけないんだ!」



上のようなことを
受験の当日まで思う事になります。



あなたがそんな愚痴をこぼすのを聞いて
この解き方知っている受験生は



しめしめ、あいつ解ってないな
と、内心にやにやしてます。








どうですか?すごく悔しいですよね?



でも、あなたがこの解き方を知ったときから
小説の解き方がまるわかりになってしまいます。



わかりすぎて、かえって
現代文が苦手な人の気持ちが
わからなくなってしまう
ほどです。



みなさんもこの方法を知って
周りの友達がわかっていないのを見て
ドヤ顔を決め込みましょう!







その方法とは



「ツインホーン読法」



です。



小説におけるツインホーンつまり2本の角とは
「セリフ」「情景描写」です。



あなたがこれから小説問題を解くときは
この2本の角をしっかり掴んで
自由自在に受験現代文をあやつりましょう。



第一志望へまっしぐらです!



ではなぜ、「ツインホーン」に注目するのかですが
それは、小説問題の多くは
「この時の~はどのような気持ちか」だからです。



「セリフ」は実際に登場人物が言ってる事です。
実際に言っている内容なのだから、
特別な場合を除いて、
本人の思っていることです。



例えば、



彼が私の耳元で「愛してる」と言った。
それから、私も「愛してる」と言って
彼に口づけをした。



この文章を特別な場合にすると下のようになります。



彼が私の耳元で「愛してる」と言った。
それから、私も「愛してる」と言った、
言葉とは裏腹の気持ちを感じつつ、
私は彼に口づけをした。



この場合だと“私”は明らかに
「愛してる」という言葉とは違う思いを
彼に対して抱いています。



上のような特別な場合以外は
登場人物の「セリフ」が登場人物の
思っていること
です!



「情景描写」



情景描写はセリフ以外で登場人物の
気持ちが表れているところです。



例えば



彼女は「ついてきて・・・?」
と言った。



僕は胸の鼓動が早くなるのを感じた。
雨の後のよく晴れた夏空が発する
ムズムズするような香ばしい香りが
遠慮なく僕の鼻の穴に飛び込んできた。



というのと



彼女は「ついてきて・・・?」
と言った。



僕は胸の鼓動が早くなるのを感じた。
辺りの木々についた木の葉1枚1枚が
声を潜めるように静まり返り、
彼女と僕の足音だけがペタペタと遠く聞こえた。



というのでは、
読んでいて全然受ける印象が
違うと思います。



1つ目の文は
新たな恋を予感させるような
楽しげな印象なのに対して



2つ目の文は
おばけでも出そうな不気味な印象を
受けるのがわかるでしょうか?



小説ではこのような
「情景描写」も主人公の心情を
表している
のです。



学校で現代文の授業を受けるときは
「セリフ」と「情景描写」
に注目してその時、主人公が
どう思っているのかを考えてみましょう。



ではここであなたがMARCH合格に近づく第一歩として



「セリフと情景描写、小説のツインホーン」



と小さな声でいいので3回唱えましょう。
唱えられましたか?



唱えられた人は次に小説の問題を
解く時に主人公の気持ちが書かれてる部分に
誰よりも早く目がいくようになるはずです。



最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。



僕はこのブログをより良く
していくために、あなたの
意見を募集しています。



現代文に関する質問などは
コメント欄にお願いします!!

2016年6月29日水曜日

筆者の言いたいオンリーワンセンテンス

んにちは!



ゆうたです!



今回は受験現代文の見方が
ガラッと変わる、方法について
話したいと思います。



あなたは以下のように
考えたことはありませんか?



「現代文の筆者って何回も
同じこと言っててうざいな。」



僕も受験生時代
そんな風に思っていました。



しかし、ある方法に出会ってから
現代文に対する見方が180度変わりました。



この方法を知るだけで、あなたが
現代文の問題を解くときに



処理しなければならない情報量が半分になります。




逆にこの方法を知らないままでいると




他人にあなたの意見がうまく伝わらないので、
友達と話していても「で、結局何が言いたいの?
と言われて悲しい思いをします。









そうならないために、
皆さんは




筆者が言いたいことは一つ



ということを意識してください。



どういうことかというと、筆者には
あなたにどうしてもわかってほしい
主張が必ず1つだけあるということです。



筆者はこのたった一つの主張をあなたに
あの手この手を使って
わかってもらおうとしてくるわけです。



「例えば」と言って比喩を使ったり
「また」と言って同じ内容を繰り返したり
「つまり」のあとで
わかりやすくまとめてくれたりします。



これさえわかってしまえば
もう、MARCH合格はすぐ目の前まで来ている
あると言っても過言ではありません。







なので、問題文を読むときは
「筆者が伝えたいたった1つの
ことはなんだろう?」と
考えながら読んでみてください。



ではここで、
あなたがMARCH合格に近づく第一歩として
まず、今あなたのまわりにある広告を
注意して見てください。



雑誌でも看板でも構いません
どうしても広告が見つからないときは
スマホで「ニュース」と検索して
出てきた記事を見てください。



そのあとで
広告がなにをあなたに伝えたいのかを
考えて、10字以内でまとめてください。



常に身の回りのものに注意を払うことで
あなたの言葉に対するセンサーはどんどん
鋭くなっていきます。





最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。



僕はこのブログをより良く
していくために、あなたの
意見を募集しています。



現代文に関する質問などは
コメント欄にお願いします!!

分業2回解き

んにちは!



ゆうたです!



あなたは模試を受けて
その結果に喜んだり
涙を流したりしていませんか??



僕も以前はせっかく上がった
点数がまた下がったり
その繰り返しで、結局平均したら
点数は全然あがっていない



ということが多々ありました。



でも、あなたはもうそんなことに
悩まなくていいんです。



この方法を知ればあなたの心は
神か仏のごとく模試の順位や
点数の上下に一切動じず
一喜一憂しなくなります。







海上から見上げる北極星のように
力強く進むべき道を照らし
栄光のMARCH合格に導いてくれます



しかし、この方法を知らないと
あなたは模試の結果を
気にし続けることになります。



1度、点数が下がるとそのまま
ずるずると下がり続け、最後は
MARCH合格を逃すことになります。



あなたにとってMARCH合格は
砂漠のなかに揺らめく蜃気楼
のように不確かになり
遠のいていってしまうのです。







その方法とは



「分業2回解き」



です!



これは、模試を全く違う視点で
2回解くことで効率を最大化し
さらに、勉強時間まで短縮できる
知る人ぞ知る勉強法です。



僕もこの方法を知るまでは
無駄に何回も模試を解きなおして
いました。



本当はあまり広めたくないのですが
この記事を読んでいるあなただけ
特別にお教えします。



どうやってやるかというと



まず、一回目に模試をと受ける時は
普通に解きます。そこでいつも通り
の解き方が通用するかを見てください。



この時、自分の解き方が通用しないと
感じたら、解き方を修正しなければ
なりません。



家に帰って解答と照らし合わせて
どこが解答と違う解き方になっていたか
を確認して、解き方を覚えてください。



解答と違う解き方をしていた問題は
たとえあっていてもチェックして
次見た時にわかるようにしてください。



この時解きなおしはしなくていいです。
一回目はこれでおわりです。



一週間後、今度は二回目を解きます。



この時は前回チェックした問題だけで
いいので、解答と同じ解き方ができるか
を確かめます。



解き方を覚えてしまっている
くらいが理想です。



このような模試の使い方を
していれば必ず模試の点数は
高得点で安定してきます。



さてここで、
あなたがMARCH合格に近づく第一歩として、



「次に受ける模試の日程」



をもう一度確認しましょう。



そして次回の模試では、ぜひ
この「分業2回解き」を実行してみてください。





最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。



僕はこのブログをより良く
していくために、あなたの
意見を募集しています。



現代文に関する質問などは
コメント欄にお願いします!!

タイムマシンスケジューリング

んにちは!



ゆうたです!



今回は受験生の永遠のテーマ
「息抜きから勉強に戻れない問題」について
話します。



僕もそうだったのですが
一度息抜きをすると勉強に
再び意識を戻すのってすごく
難しいですよね。



いつの間にか、夕方になって
夜になって、



「勉強は明日でいいかな?」



ってなっちゃう気持ちよくわかります。



この方法を知ればあなたはもう
そんなことで悩まなくてよくなります。



集中力が勝手に持続するようになり
「勉強なんてやめろ」
といわれてもやめたくなくなるほどです。







時間を忘れて勉強してしまい
気づいたら、「あれもう夜なの?」
という体験をするようになります。



逆にあなたがこの方法を知らなければ
息抜きしたまま勉強に戻れない自分が
許せずどんどん嫌いになっていきます。





親や先生はあなたが息抜きから
勉強にシフトできない姿をみて



「だらしない!もっとちゃんと勉強しろ!







と言ってきます。



でもあなたが悪いわけじゃありません。
この方法さえわかれば
あなたも勝ち組になれます。




その方法とは

「タイムマシンスケジューリング」

です!



これは予定を緻密に立てることによって
もし予定より早く勉強が終わったとき
合法的に息抜きの時間を作れるように
なる方法です!





てどうやるかというと



「何時何分から何時何分まで
どの教科のどの分野の
何ページから何ページまでをやる」



といった具合に
細かく予定を決めてしまうのです。



たとえば、12:00から13:00まで
数学のベクトルの分野で100ページから
120ページまでやる。



と決めたら、12:00には絶対に勉強を
始めるようにします。



そして、仮に12:45くらいに120ページ
まで終わったら、自分へのご褒美として
13:00までを息抜きの時間に
出来るのです。



時間が余ればyoutubeとか見放題です。
最高ですね。







「タイムマシンスケジューリング」では
予定より早く勉強が終わったとき



あたかも、自分がタイムマシンで
時間を追い越しているかのような快感
を得ることができます!



すると、終わったら息抜きできるので
モチベーションもあがるし
集中力もアップします。



ポイントは予定を「緻密に立てること」と
「時間ぴったりに始めること」
です。
本当に効果的な勉強法なので
ぜひ試してみてください



ではここで、
あなたがMARCH合格に近づく第一歩として、



「今日これからの予定を
タイムマシンスケジューリングで
書いてみましょう(もし、今寝る前なら
明日の予定を立ててみましょう)」



出来ましたか?



この方法でぜひ栄光のMARCH合格を
勝ち取ってください!!



最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。



僕はこのブログをより良く
していくために、あなたの
意見を募集しています。



現代文に関する質問などは
コメント欄にお願いします!!